こんにちは!コペルプラス清田教室です🕶
タイトルは韻を踏んでみましたYO
今月のステージ3・ステージ4の『話す』課題には
『サイコロ作文』という遊びがあります。
サイコロをひとつずつ転がし、
出た目にかかれたもの×4を繋げて
文章にする遊びです。
先日6歳なりたての年長さん👾と遊んだ時は
こんな感じで目がでました🎲
👾「はてなってなに?」
👩「自分で好きなこと考えていいんだって~」
(でも難しいかなあ?思いつくかな?)
👩「お母さん、山で何したってしよう?」
👾「ん~~~・・・・」
👾「○△×□~…」(小声で何か言う)
👩「えっ?なになに?」
👾「がががががが…」(少し大きく言う)
👩「えっ?」(何かになりきってるのかな)
👾「だから、ががががががってなったの」
👾「そのまま書いてみて」
えーーーーー!(笑)
大人としては
「歌った」とか「絵を描いた」とか
動作語や述語の状態しか浮かばず
まさか擬音語とは思いつきませんでした!
とりあえず言われたまま書きました。
👩「お母さん一体どうしたの?」
👾「次はこうやって書いて」
また言われたまま書きました。
どうやら
とんでもない事件が山奥で起きた模様。
👩「えっなんかすごい大変なことが起きたみたい」
👾「どうなったか気になる?絵に描いてみる?」
浮かんだイメージを絵にしてくれるという👾くん。
しかし。これはもともと『話す』課題であり
絵を描く時間ではない・・・・ということを
指導員に言われる前に自分で気付いたのか
👾「あとでお話してるときに描く!」
と自らお母さまとのフィードバックの時間に
やると宣言し、切り替えて次の課題に移ったのです❕❕✨
すっごくかっこよくてびっくり👏
少し前だったら、
気持ちの切り替えが難しく、
大人が「じゃあ○○までね」と切り替え時を
作って次へ進めた👾くんだったので
お母さまとも沢山沢山褒めました👏✨
そして描いてくれた絵がこちら
お母さんの上にいる、
中央の人のことは聞くの忘れちゃいましたが
口元と体に黒い線が入っているので
おそらくぐるぐる巻かれているのでは?と
👾くんの好きなダークテイストに考えています💭
面白い👾くんのお話を聞くのが
毎回楽しみな指導員たちです🎶
👾無料体験レッスン受付中👾
お気軽にご連絡ください!
☎011-378-4491
コペルプラス清田教室
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。